三愛小児科・アレルギー科

 

ブログ紹介

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

トップページ»  ブログ»  お知らせブログ クリック»  インフルエンザの検査は 発熱 翌日を推奨します

インフルエンザの検査は 発熱 翌日を推奨します

インフルエンザの検査は 発熱 翌日を推奨します

インフルエンザ抗原検査は、発熱12時間以降から、陽性になる事が多いです。
抗インフルエンザ薬は、発症48時間以内に服用しないと、効果が期待出来ません。
正確な、発症発熱の時刻は 推定になりますが、発症翌日の検査が、推奨されます。
抗ウイルス薬を、服用しなくても、治癒することがほとんどですが、服用すると 発熱期間が2日程度短くなります。
大切なのは、インフルエンザワクチンの接種です。
接種しても、発症することはありますが、重症化する確率が低くなります。
大学病院の集中治療室の医師によると、インフルエンザ脳炎脳症にて、入院される方の多くは 、ワクチンが未接種でした。

さて、病院と診療所の立ち位置は、レストランなどと立ち位置が大きく異なります。
クリニックでは、お客さま、とは、お呼びしませんし、いらっしゃいませ、とか、またのご来店をお待ちしております、とも言いません。
患者様に、経過観察して適切に治したいので 再診してください、はありますが。
本来、病気にならない方がよいに決まっていますので、医師や救急隊員がヒマなのが、平和なのかもですね。(^^)/
 

2025-01-05 22:05:06

お知らせブログ クリック